2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

実現可能性に気をつけないとね。

http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html この記事の主張って 1国債の平均残存期間を現在の5.2年から少なくとも15年に延長 2インフレ創出の方法を知っている中央銀行総裁を雇う 3インフレが実際に3%に達したとする。(ほかの条件…

どうしてこう環境改善を嫌がる人達が多いのか理解できない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/404nots.blog88.fc2.com/blog-entry-997.htmlのブコメを読んでいて不思議なんですが、どうしてこうみんな経営者を甘やかしたがるのか理解できない。誤解を恐れずに極端な表現をすれば、経営者の仕事っていうのは、「労働者が必…

高いパフォーマンスには、相応しい環境が必要

http://anond.hatelabo.jp/20100605013305まぁ、「仕事だからやるのは当然でしょ」という感覚を持つ人達は「良いパフォーマンスを期待するなら、その期待に値するだけの環境を提供しないとダメ。」ということが一生理解出来ないんでしょうね。「求められる水…

長期的には皆死んでしまうけれど、官僚機構は思っているよりも色々なものに縛られている

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100531/p1#c http://d.hatena.ne.jp/sayokudesuga/20100601 http://seutaro.exblog.jp/tb/13355489 インタゲを導入すれば問題が解決すると考えている人達がいるようですが、単純にインタゲを導入するだけでは、リフレは達成…